人間との距離感絶妙おじいちゃん猫
| 性別 | ♂男の子 | 
|---|---|
| 年齢/月齢 | 老猫 推定15歳 | 
| 種類(?種/猫種) | 雑種 | 
| 募集対象地域 | 大阪府, 京都府, 兵庫県, 奈良県, 滋賀県, 和歌山県 | 
| ワクチン | 接種済み | 
| 去勢/避妊の状態 | 実施済み | 
※注意!譲渡金などの受け渡しは生体と同時に行って下さい。 詳しくはこちらをご確認下さい。
特徴
【毛色】
はちわれ(白黒)
【猫エイズ】
陽性
【猫白血病】
陰性
【健康状態】
猫エイズが陽性ですが、元気に過ごしています。
保護時にノミやダニなどの駆虫処置を実施。
また年齢を考慮し、血液検査やエコーなどの健康診断も実施し、全く問題のない健康優良児でした。
【紹介】
体重が7kg以上ある、大柄なおじいちゃん猫です。
食べたい、遊びたい!という気持ちより、気が向いた時に甘えたいから撫でて欲しい…でもずっと人間とベッタリしたい訳ではない。
自分の気持ちに正直だから分かりやすい性格。
日中はほぼ寝て過ごし、夜活動するけど走る事もなくイタズラする事もなく居心地のいい場所を探すだけ。
静かに、ただ一緒に過ごしてくれる優しい存在です。
人馴れも抜群で、手もかからない飼いやすい子です。
最後までのんびり過ごせるずっとのおウチを探しています。
▾詳しい情報は下記URLもご参照ください▾
https://www.hogonekonoie.jp/cassa/#Taiga
- 募集中
- 猫
- 男の子(♂)
- 老猫
- 推定15歳
- 雑種
- 接種済み
- 実施済み
-    
-    
-    
-    
- 
                                   
                               高齢の飼い主(男性)と一緒に暮らしていました。 
 その飼い主が施設に入ることになり、娘や親族は引き取りを拒否。
 15年以上住んでいた家を失い、外で生活することをしいられました。
 その後は住んでいた家の周辺で過ごし、ご飯は餌やりさんのいる近隣の公園でもらっていました。
 その話を聞いた当会スタッフが不憫に思い、保護。
 現在は、預かりスタッフ宅で1匹で過ごしています。
- 
                                   
                               譲渡までの流れ】 
 ①気になった方はエントリー、もしくはお問い合わせをお願いします。
 ↓
 ②当会譲渡会(保護ねこの家譲渡会)、もしくは当会の指定する場所にて、対象猫ちゃんとのお見合いを実施させていただきます。
 ↓
 ③お見合いの結果、エントリーを希望(エントリーを継続)される場合は、面談を実施させていただきます。
 ↓
 ④トライアル実施にむけて、必要な物品などをご準備いただきます。全ての準備が整いましたら、トライアル開始日を打合せさせていただきます。
 ↓
 ⑤トライアル開始となります。開始時は、必ずご自宅にお伺いし、飼養環境などを拝見させていただきます。
 ↓
 ⑥トライアル期間終了後、双方合意のもと、正式譲渡の手続きを実施させていただきます。譲渡手続きの際は、再度ご自宅へお伺いし、譲渡契約書を交わし、譲渡金をご負担いただきます。---------- 【譲渡条件】 
 ①家族の一員として、愛情と責任をもった終生飼育ができる方。
 ②意に反した行動も、個性として受入れることできる方。
 ③成人しており、収入が安定している。かつ心身ともに健康である方。
 ④猫を飼養することに、同居する方全員が喜んで同意している方。
 ⑤ご自身や同居する方に、猫アレルギーがない。
 ⑥飼養場所は、猫の飼養が許可されている。
 ⑦完全室内飼育を徹底し、脱走防止対策を講じることができる方。
 ⑧健康状態に異状が発生した際は、早急に適正な医療を受けさせることができる方。
 ⑨不妊去勢手術がまだの場合、こちらの指定する期日までに実施することができる方。
 ⑩ご自宅内の拝見が可能な方。(脱走対策などの確認のため)
 ⑪契約書類への署名捺印や、身分書を提出することができる方。
 ⑫指定の譲渡金を、負担することができる方。
 ⑬正式譲渡後も写真や動画付きで、定期的な連絡が可能な方。
- 
                                   
                               ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 
 ご検討のほど、お願い申し上げます。
里親募集に至った経緯
				高齢の飼い主(男性)と一緒に暮らしていました。
その飼い主が施設に入ることになり、娘や親族は引き取りを拒否。
15年以上住んでいた家を失い、外で生活することをしいられました。
その後は住んでいた家の周辺で過ごし、ご飯は餌やりさんのいる近隣の公園でもらっていました。
その話を聞いた当会スタッフが不憫に思い、保護。
現在は、預かりスタッフ宅で1匹で過ごしています。			
応募条件
				譲渡までの流れ】
①気になった方はエントリー、もしくはお問い合わせをお願いします。
↓
②当会譲渡会(保護ねこの家譲渡会)、もしくは当会の指定する場所にて、対象猫ちゃんとのお見合いを実施させていただきます。
↓
③お見合いの結果、エントリーを希望(エントリーを継続)される場合は、面談を実施させていただきます。
↓
④トライアル実施にむけて、必要な物品などをご準備いただきます。全ての準備が整いましたら、トライアル開始日を打合せさせていただきます。
↓
⑤トライアル開始となります。開始時は、必ずご自宅にお伺いし、飼養環境などを拝見させていただきます。
↓
⑥トライアル期間終了後、双方合意のもと、正式譲渡の手続きを実施させていただきます。譲渡手続きの際は、再度ご自宅へお伺いし、譲渡契約書を交わし、譲渡金をご負担いただきます。
----------
【譲渡条件】
①家族の一員として、愛情と責任をもった終生飼育ができる方。
②意に反した行動も、個性として受入れることできる方。
③成人しており、収入が安定している。かつ心身ともに健康である方。
④猫を飼養することに、同居する方全員が喜んで同意している方。
⑤ご自身や同居する方に、猫アレルギーがない。
⑥飼養場所は、猫の飼養が許可されている。
⑦完全室内飼育を徹底し、脱走防止対策を講じることができる方。
⑧健康状態に異状が発生した際は、早急に適正な医療を受けさせることができる方。
⑨不妊去勢手術がまだの場合、こちらの指定する期日までに実施することができる方。
⑩ご自宅内の拝見が可能な方。(脱走対策などの確認のため)
⑪契約書類への署名捺印や、身分書を提出することができる方。
⑫指定の譲渡金を、負担することができる方。
⑬正式譲渡後も写真や動画付きで、定期的な連絡が可能な方。			
その他連絡事項
				ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご検討のほど、お願い申し上げます。			
スポンサーリンク
※注意!譲渡金などの受け渡しは生体と同時に行って下さい。 詳しくはこちらをご確認下さい。








 
			





















