【保護ねこ達にご支援を】個人寄付・賛助会員・法人会員募集のお願い

保護猫たちへ寄付・賛助会員の募集
持続可能な保護活動にご支援を

私たちの歩み


この黒猫との出会いが全ての始まりです

2018年に一般社団法人 和(わ)を立ち上げ、保護犬猫の里親マッチングサービスをリリース。保護猫や保護犬たちが新たな家族と繋がるサービスを提供。全国の譲渡会情報やボランティア募集も無料で利用可能。

このような里親募集サービスの数は少なく、独立して採算が見込める事業ではない事、キャッシュポイントがない事が主な要因ではあるものの、業界全体のサービス向上を踏まえた上で参入することを決意し、リリース致しました。

参入する企業がいない為、ユーザー数やPV数は右肩上がりに推移しているものの、やはり課題となるのは収益なのが現状です。

2020年に未曾有の新型コロナウイルスが世界を襲った時、時短給付金を得られない全国の保護猫カフェを対象に特設支援サイトを立ち上げ、多くの有志の方々に拡散して頂くことができました。

全国の保護猫カフェ支援サイト
全国の保護猫カフェ支援サイト

上記のぽちとたまを運営している中で、譲渡会情報が【子猫中心】な年が続いており、その背景には譲渡会に枠の関係上参加できなかった大人の猫たちがたくさんいるという課題がありました。

ただ、大人猫が譲渡会に参加した場合でも普段と違う場所ということもあり縮こまっている事も多く、なかなかエントリーされないという現実も。

そこで、保護猫カフェという大人猫たちがホームとなる場所で存分に魅力を発揮してもらい、本来の大人猫それぞれの良さをお客様に知ってもらえたら譲渡の向上に繋がるのでは?と考え、2023年11月に大阪市天王寺区にて【ねことカフェ】をオープン。

オープンして初めてのエントリーされた保護猫は7歳の子でした。魅力を知ってもらえれば、子猫や成猫関係なく譲渡に繋げられると確信し、日々励んでいます。

保護してきた子猫
保護してきた子猫

保護猫たちの為に寄付・ご支援のお願い

小さな命を繋ぐために

全国を対象にした保護犬猫の里親マッチングサービスの運営から始まり、そこから見えた課題から成猫中心の保護猫カフェを実店舗にてオープン致しました。

しかし、持続可能な課題解決にはどうしても資金が必要になってきます。

ここ数年TVや有名人等の影響で保護猫や保護犬がかなりクローズアップされるようになってきましたが、全国的な殺処分のほとんどは離乳前の子猫という現状があります。

保護猫・保護犬というテーマだけを見ても、その周囲には様々な課題があり、私たちだけの力だけでは解決できません。

声をあげられない保護猫、保護犬たちのために、あたたかいご支援をお願い致します。

寄付・ご支援方法

ご支援方法ご支援先・URL
銀行へ直接寄付紀陽銀行
大阪中央支店(885)
普通
1077024
イッパンシャダンホウジン ワ
直接寄付
※クレジットカード情報は当社は保存しておりません。
CampFireコミュニティご支援先ページはこちら
コングラント継続支援ご支援先ページはこちら

下記の楽天市場のバナーから商品を買ってもらえると一部が収入に充てられます